2019年05月10日

メイドの日ということで。

今日はメイドの日らしいので、手持ちのアニソン8cmCDで、メイド服を着てるキャラがジャケットになっているものはないかなぁと思って見つけたのが、このCDでした。

PCDG00115.jpgPCDG00115裏.jpg

1999年に放送された「鋼鉄天使くるみ」の主題歌のCDです。
ピンクの髪の子がメインヒロインのくるみで、榎本温子さんが演じていました。
ヒロイックな声でキュンキュンしたものです。
このCDについては5年前に既に紹介しているので、詳細はこちらの記事をご参照いただけたらと思います。
https://ane-memi.blog.so-net.ne.jp/2014-02-17

押しかけ女房+おねショタというのは最強の羨ましい要素ですよね。
お色気攻勢にドギマギするのを見るのがまたいい。ショタが色気づいたら面白みがなくなるというのは何度でも言いたいです。
posted by アネモネ at 21:57| Comment(0) | CD紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月08日

VIDL-80 負けるな女の子!/原由子 #8cmCD

とあるフォロワーの人がアップしていた、年齢より随分上の年代の曲を選曲しているデンモクの写真。
その中にYAWARA!も入っていて、なんでこの曲を知ってるのか尋ねたところ、最近このアニメの再放送をしていたとのこと。
キー局ではあまりアニメの再放送をしなくなりましたが、地方ローカルテレビ局では時々やっているようで、偶然チャンネルを合わせた時にやっているとつい懐かしく思い見入ってしまうこともあるのかもしれないですね。
当時を知らない人からしたら新鮮に見えることもあるのでしょう。

そんな今日紹介するCDは、YAWARA!の第3弾OPとEDが収録されているCDです。
歌っているのは原由子です。
90年代初頭の音数が少なめの軽快なアレンジに、恋やデートに憧れる、夢見る"女の子"の心情を歌った歌詞。
それを奏でる優しい歌声がすっと耳に入ってくる気持ちのいい曲です。
歌詞はYAWARA!のヒロイン、猪熊柔とは随分と遠いように思えますが、柔道を離れれば普通の女の子なわけですが、この曲はそんな当たり前の事を改めて気づかせてくれる曲でもあります。
タイトルの「負けるな女の子」は、本当の恋に出会うまで誘惑に負けないという決意表明で。柔道とのダブルミーニングになっているのかなと思うところです。
2曲目の「少女時代」の方が世間的には認知されている方なのかなと思いますが、この曲は丹下桜、鈴木真仁と女性声優にもカバーされており、後者はゲーム「子育てクイズマイエンジェル」の主題歌にもなっております。
苦い恋をして大人になっていくっていう普遍的なテーマで、OPの負けるな女の子!のアンサーソングにもなっている曲だと思います。セットで聞くと一人の少女のストーリーを眺めているような、そんな気になります。

VIDL-80 1991/11/01発売
1.負けるな女の子!(オープニングテーマ)
作詞・作曲:原由子、編曲:小林武史
2.少女時代(エンディングテーマ)
作詞・作曲:原由子、編曲:小林武史&桑田佳祐

VIDL-80.jpgVIDL-80裏.jpg
posted by アネモネ at 00:03| Comment(0) | CD紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月04日

MRDA-00036 太陽がまた輝くとき/高橋ひろ #8cmCD

誰かに何かを伝えようと思う時、都合が合わなかったり、今じゃなくてもいいか思ってしまってそれを先延ばしにしてしまうことがよくあります。
それは、その時がいつかまた来ると、どこかで思っているからなのかもしれません。
たしかに、大体の場合においてその時はいつか来るし、もしくはいつの間にかその事を忘れてしまうということも。
でも、未来がどうなるかは誰にも分からない。
それを分かってはいても無意識に目を背けてしまうのは、ある意味人の悲しい道理の一つなのでしょう。

だからこそ、今抱いている思いは、その時に伝えなければいけないのかなと思います。

今日紹介するこの曲ではのっけから、(恐らく)別れた彼女に宛てた手紙の真意を伝えるのには時間が必要だということを歌っていますが、それは二人の間にある壁は「時間」だけだからこそでしょうね。
それはそれで幸せな事ではあります。

MRDA-00036 1994/06/17発売
1.太陽がまた輝くとき
作詞、作曲、編曲:高橋ひろ
2.ランチタイム・グッドバイ
作詞:高橋ひろ・小倉めぐみ、作曲:高橋ひろ、編曲:高浪敬太郎
3.太陽がまた輝くとき(オリジナル・カラオケ)

MRDA-00036.jpgMRDA-00036裏.jpg
posted by アネモネ at 19:57| Comment(0) | CD紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする