2021年03月06日

GZDA-1008 風がそよぐ場所/小松未歩 #8cmCD

今日は既にスキャンしていたCDジャケットからのCD紹介です。

今回はCDがゲームの進行において重要なファクターとなっていた「モンスターファーム」シリーズのアニメ化された際のオープニングテーマのCDです。

モンスターファームは1997年にテクモ(現コーエーテクモゲームス)がプレイステーションにて発売された、育成ソミュレーションゲームです。
育成するモンスターは、音楽CD(CD-ROM)の情報(最初のトラックの曲の長さと収録曲の全曲の長さのインデックス)を読み込んで産み出すというスタイルで、手持ちのCDを片っ端から読み込んでいろいろなモンスターを産み出したものです。
作中ではCDではなく円盤石と呼ばれていました。
当時は(っていうかこのブログ記事を書くまでは)どういう仕組みでモンスターが生成されるのか分からなかったので、雑誌で強力なモンスターが生まれるCDの情報が紹介されれば中古CDを買いに行ったりしていました。

2019年にはスマホアプリや任天堂Switchに移植され、そのときにはCD自体の読み込みではなく、インターネット上のDB経由でCDの情報を読み込み、そこからモンスターを生成する仕組みに代わりました。
昔のCDを見つけるのは難しいですしね。
ちなみに2019年にどのCD(のデータ)が最も読み込まれたかというランキングが掲載された記事はこちら。↓




日本一モンスターを生み出したCDがついに決定!?移植版『モンスターファーム』再生数ランキングベスト100を大発表 [ファミ通App] https://app.famitsu.com/20191219_1558955/ @famitsuappより

ちなみに1位は紅蓮華/LiSAだったそうです。


話を戻すと。テレビアニメ化は1999年~2000年にかけて、第1期は「モンスターファーム~円盤石の秘密~」第2期は「モンスターファーム~伝説への道~」というタイトルでアニメ化されました。

今回は「~円盤石の秘密~」のオープニングテーマのCD紹介です。

歌っていたのは小松未歩さんです。

名探偵コナンや忍ペンまん丸の主題歌をはじめ、WANDSやFIELD OF VIEWなどへの楽曲提供など、シンガー、ソングライターとして90年代後半を中心に活躍をしていましたが、ライブを含めテレビなどへのメディア露出は皆無でした。

オープニングテーマだった「風がそよぐ場所」は9枚目のシングルで、これが最後にリリースした8cmCDとなります(10枚目のあなたがいるから(映画名探偵コナン 瞳の中の暗殺者の主題歌)からはマキシシングルでのリリース)。

GZDA-1008 1999/06/30発売

1.風がそよぐ場所
作詞・作曲:小松未歩、編曲:古井弘人
2.elephant
作詞・作曲:小松未歩、編曲:古井弘人
3.風がそよぐ場所(オリジナル・カラオケ)

4.elephant(オリジナル・カラオケ)


GZDA-1008.jpgGZDA-1008裏.jpg



posted by アネモネ at 00:03| Comment(0) | CD紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月03日

CODC-8652 きんぎょ注意報! #8cmCD

本日3月3日はひなまつりをはじめ様々な記念日となっていますが、その中の一つに金魚の日というのがありました。

江戸時代には金魚鉢をひな壇に飾るという風習があり、そのために2月頃から金魚売りが街を歩いたのだそうです。
たしかに赤い身体にヒラヒラと優雅に揺れる鰭は、着物を着たお雛様を彷彿とさせるものがあります。

今はなくなってしまった風習ですが、ふとひな壇に飾ってみると、分かってくれる人には粋が伝わるんじゃないかなと思うところです。
ということにちなんで、1990年に日本観賞魚振興会が3月3日を金魚の日と制定しました。

そんな今回は金魚にちなんだアニメの楽曲ということで、1991年に放送されたアニメ「きんぎょ注意報!」の主題歌が収録されていたCDの紹介です、

この作品は猫部ねこさん原作で1989年~1993年になかよしに連載されていたコミックで、学校(田舎ノ中学校)を舞台に、金魚だけでなく豚や鶏など様々な動物が登場しドタバタを繰り広げる学園ギャグコメディで、1991年~1992年にはテレ朝にてアニメ化もされました。
作中で登場する金魚は、藤ノ宮千歳の家の家宝として残された、空も飛べ、人間の言葉も話せる金魚で「ぎょぴちゃん」と呼ばれていました。

そしてこの作品の主題歌を歌っていたのは内田順子さんです。ミュージカル女優から日本コロムビア所属の歌手となり、現在は振り付け士としても活動されています。
1990年前後にはアニソンを多く歌っており、以前このブログでも紹介した「チンプイ」のOPをはじめ、キテレツ大百科のテーマソングも数曲歌っています。
パワフルで伸びやかなボーカルはアニソンとの相性もよく聞いていて元気になれますね。


CODC-8652 1991/01/21発売

1.わぴこ元気予報!(オープニングテーマ)
作詩:岸田るみ子、作曲:小坂明子、編曲:三国義貴
2.スーパーきんぎょ(エンディングテーマ)
作詩:岸田るみ子、作曲:矢代恒彦、編曲:三国義貴

CODC-8652.jpgCODC-8652裏.jpg
posted by アネモネ at 23:37| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月02日

洋楽CDセットに紛れたアニソンCD

KTDR-2043.jpg先日千葉の方にドライブに行った折、とあるリサイクルショップに立ち寄りました。

10年近く前になりますが初めて訪店したときに、まとめ売りではありますが8cmCDの取り扱いがあったこともあり、度々訪れていたのですが、この日もいくつか8cmCDまとめ売りセットがあり手にとったのがこのCDセット。

10枚セット.jpg

洋楽10枚まとめ売り500円セットですが、よく見ると1枚洋楽ではないものが…。


上から4つ目の、KTDR-2043 レイジー・ルーズ・ブギー/いつもそこに君がいたです。

YAWARA!のエンディングテーマとして起用された楽曲ですが、歌っているレイジー・ルーズ・ブギーは日本のポップスバンドです。

KTDR-2043.jpgKTDR-2043裏.jpg

バンド名は洋楽アーティストっぽい雰囲気もあるので、一枚上のスウィング・アウト・シスターと並んでるとそう錯覚してしまうのも分かる気がしますねw

今はあまりないですが、少し前の洋楽の楽曲は邦題が付けられる事も多かったので、尚更洋楽感を醸し出していたというところでしょうか。

この曲はYAWARA!の最後のEDとして起用されましたが、爽やかなメロディと伸びやかなボーカルで、失恋しながらも想いを寄せ続ける切なさを歌うほろ苦い曲になっています。

ちなみにこの楽曲は後にYAWARA!カヴァーズというアルバム(KTCR-1164)においてフランス語カバーもされています。


さて、この洋楽9枚とアニソン1枚のセットですが、ダブってるのもありましたが洋楽8cmCDをまとめて手に入れられる機会もあまりないので、せっかくだしということで購入しました。

さっそくiTunesに取り込むことにしますかね。


購入店舗:千葉鑑定団湾岸習志野店
購入金額:500円×2セットで1000円
posted by アネモネ at 23:28| Comment(0) | 購入記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする