本日3月3日はひなまつりをはじめ様々な記念日となっていますが、その中の一つに金魚の日というのがありました。
江戸時代には金魚鉢をひな壇に飾るという風習があり、そのために2月頃から金魚売りが街を歩いたのだそうです。
たしかに赤い身体にヒラヒラと優雅に揺れる鰭は、着物を着たお雛様を彷彿とさせるものがあります。
たしかに赤い身体にヒラヒラと優雅に揺れる鰭は、着物を着たお雛様を彷彿とさせるものがあります。
今はなくなってしまった風習ですが、ふとひな壇に飾ってみると、分かってくれる人には粋が伝わるんじゃないかなと思うところです。
ということにちなんで、1990年に日本観賞魚振興会が3月3日を金魚の日と制定しました。
ということにちなんで、1990年に日本観賞魚振興会が3月3日を金魚の日と制定しました。
そんな今回は金魚にちなんだアニメの楽曲ということで、1991年に放送されたアニメ「きんぎょ注意報!」の主題歌が収録されていたCDの紹介です、
この作品は猫部ねこさん原作で1989年~1993年になかよしに連載されていたコミックで、学校(田舎ノ中学校)を舞台に、金魚だけでなく豚や鶏など様々な動物が登場しドタバタを繰り広げる学園ギャグコメディで、1991年~1992年にはテレ朝にてアニメ化もされました。
作中で登場する金魚は、藤ノ宮千歳の家の家宝として残された、空も飛べ、人間の言葉も話せる金魚で「ぎょぴちゃん」と呼ばれていました。
作中で登場する金魚は、藤ノ宮千歳の家の家宝として残された、空も飛べ、人間の言葉も話せる金魚で「ぎょぴちゃん」と呼ばれていました。
そしてこの作品の主題歌を歌っていたのは内田順子さんです。ミュージカル女優から日本コロムビア所属の歌手となり、現在は振り付け士としても活動されています。
1990年前後にはアニソンを多く歌っており、以前このブログでも紹介した「チンプイ」のOPをはじめ、キテレツ大百科のテーマソングも数曲歌っています。
パワフルで伸びやかなボーカルはアニソンとの相性もよく聞いていて元気になれますね。
1990年前後にはアニソンを多く歌っており、以前このブログでも紹介した「チンプイ」のOPをはじめ、キテレツ大百科のテーマソングも数曲歌っています。
パワフルで伸びやかなボーカルはアニソンとの相性もよく聞いていて元気になれますね。
CODC-8652 1991/01/21発売
1.わぴこ元気予報!(オープニングテーマ)
作詩:岸田るみ子、作曲:小坂明子、編曲:三国義貴
2.スーパーきんぎょ(エンディングテーマ)
作詩:岸田るみ子、作曲:矢代恒彦、編曲:三国義貴
作詩:岸田るみ子、作曲:小坂明子、編曲:三国義貴
2.スーパーきんぎょ(エンディングテーマ)
作詩:岸田るみ子、作曲:矢代恒彦、編曲:三国義貴