まずは、土曜日に行った龍ケ崎のCDプールでおなじみだったDisc-auntも今日で営業終了。
新京成電鉄と泉北高速鉄道の2社も、4月からはそれぞれ京成電鉄、南海電鉄に吸収され、今日が今の会社としての最後の日となります。
そして何より、文化放送が配信していたインターネットラジオ放送である超!A&G+が今日の20時で配信終了というのが、今日終わってしまうことの中で個人的に一番大きなトピックでした。
2007年9月からサービスを開始し17年半。アニラジに特化し、時々動画配信もあるインターネットラジオ放送は珍しく、2009年辺りから聞き始めた記憶があります。
当時の看板番組だった超ラジ!は聴いていなかったのですが、アニゲラやGT_R、デジスタ、地球NOTEなど、声優がパーソナリティの個性的な番組を連日流していて、毎日夜に何かしらの番組を聴いていたような記憶があります。
当時は2ちゃんねる(現5ちゃんねる)の実況クラスタにいたので、パソコンで番組を聞きながら感想などをスレッドに書き込むというスタイルでしたね。
特にアニソンの3時間のリクエスト番組だったデジスタは、毎週の様にリクエストやメッセージを送り、それが採用されたときの嬉しさも一入でした。
そして、Twitterをはじめるきっかけ(2010年1月にアカウント開設)になったのもデジスタで、番組の企画でアカウントのフォロー数が目標に達成すると番組が動画配信になるかなにかの特典があり、それでアカウントを急遽作ったのを思い出します。
その頃に相互フォローになったアカウントは今でも何人か残っていて、色々ありつつもなんやかんやで15年もつながっている人もいることに改めて感謝したいと思うところです。イベントに行ったりつながりができたのは本当に大きかったなと。
ちなみにこのブログでもデジスタで流れた楽曲紹介をやっていました。
記事検索で”デジスタ”と入力して検索すると出てきますが、今となっては新旧のアニソン声優ソングのプレイリストとしても活用できるような気もします。
そんなこんなで2010年代後半まではしばしば聴いていたのですが、ここ数年はあまり深夜に起きていられなくなったこともありアニラジ自体からも離れてしまっていたので超A&G+もご無沙汰だったのですが、今日が最後ということで、仕事上がりに放送終了の30分前辺りからスマホで聴いていました。
スマホから流れる鷲崎健、井口裕香の声を聞くと、当時(というほど過ぎてもいないけど)聞いていたときのままで、なんかしみじみとしている内に放送が終わり、タイムラグの関係か20時を少し過ぎた辺りで放送が途切れ、ピーという音が流れサービスが終了。

今後は同じく文化放送が提供するQloveR(クローバー)にインターネット放送は引き継がれるのですが、やはりひとつの放送(配信)サービスが終わるというのはさみしくなりますね。
本当にありがとうございました。