アニソンの記事ではありませんが、気になるニュースだったので備忘録としてブログの記事に。
ソニー、EMIを子会社化 2100億円で株追加取得:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30794380S8A520C1000000/
ー引用(記事本文より)
ソニーは22日、英ロックバンド「クイーン」などの著作権を持つEMIミュージックパブリッシングの運営会社を子会社化すると発表した。約19億ドル(約2100億円)で、アブダビ系のファンドから60%超の株式を追加取得する。有力なコンテンツへの投資を拡大する。ソニーの買収としては過去2番目の大きさになるー(引用終わり)
楽曲のディスクの販売や曲の配信などが下降線をたどっていくのに対して、Spotifyなどのストリーミングサービスは
上昇の一途をたどっていく中で、既存のストリーミングサービス、あるいは自前で同様のものを行う時にどれだけの楽曲資源があるかは重要なファクターであることは言うまでもなく、老舗レーベルの持つ膨大な楽曲に食指が動くのは自然の流れであると思います。
これがきっかけで他のレコード会社も同様に合併を行っていくのか気になるところではあります。
EMIといえばかつては日本では東芝EMIが存在しましたが、ユニバーサルミュージックに吸収され、名称としては消滅しています。かつてはスタチャ出身者によって立ち上がったYOUMEX(ユーメックス)というアニソンレーベルもあり、90年代前半においていくつかのアニソン(企画品番TYDYもしくはTYCY)もリリースしていました。「絶対無敵ライジンオー」の関連曲はユーメックスからリリースされています。
【関連する記事】